|
最近は夏でも冬でも一年中風邪を引くことが多い赤ちゃん。
お宅の赤ちゃんは風邪をひいてないですか?
赤ちゃんが風邪をひいて、鼻詰まりで苦しそうにしているのを見るのは
辛いですよね。親が代わってあげたい気持ちです。自分で鼻水を出せないのでなんとかしてあげたいときにいいものはないかと探したらありましたよ、
いいものを見つけました。早く楽にしてあげよう。
目次
「メルシーポット」は赤ちゃんのための手軽に使える
鼻水吸引器。
こんないいものがあったなんて!
早く知って入れば、赤ちゃんに辛い思いをさせないで済んだのに。
そう思うほど素晴らしい器具です。
手軽なんです、後始末も楽なんです。
これは電動の鼻水吸引器です。軽量コンパクトで簡単に片手でも操作できます。
どこでも直ぐに使えてOKです
赤ちゃんの鼻水を取るのはなかなか大変なんですよね。
鼻が小さいからうまく鼻水を取り出してやれない、気持ちばかりが焦ってしまい
一苦労なんですよ。
そんなときに使いやすくて衛生的な手頃なお値段のものがあると便利で助かりますね。メルシーポットは使い方もシンプルなので面倒臭くないです。
小児科や耳鼻科の先生の話だと、鼻水が長引くと中耳炎や副鼻腔炎を起こしやすくなるそうです。
直ぐに治るだろうと様子を見てないで、早く処置してあげたほうが完治するのも早く、完治期間を短くできるという事ですね。
夜寝る前にお手入れをしてあげるとぐっすり寝てくれるそうです。
鼻水吸水器の選び方
|
鼻水吸引器も種類がたくさんあって電動式のものは、家庭電気(ACアダプター仕様)式、乾電池式があります。それぞれに長所短所があるんですよ。
手動式のものもいくつかありますね。
電動式のものは当然手動式より吸引力は強いです。
家電式は少し大きかったり、乾電池式は電池の入れ替えが必要で電池が減ってくると吸引力も落ちてくるんですよね。
手動式で意外だったのは、2本のロープがついている方の鼻水吸引器で片方は赤ちゃんの鼻にもう1方はママの口に咥えます。
ママの吸い込む吸引力で赤ちゃんの鼻水を吸い出します。
これはコツがあるみたいですが、力一杯吸わないと赤ちゃんの濃い鼻水はなかなか出ないようですよ。
それと一番問題かなと思ったのは、赤ちゃんの風邪のビールスをママが吸い込んで風邪が移ってしまう事です。
意外ですが赤ちゃんの風邪の菌はかなり強力ですよ。
簡単に大人に移ります。
ママが風邪をひいても赤ちゃんの世話ができなくなるのでそれも困ります。
他にはもっとシンプルなグッズもありますが、スポイドを大きくしたような
形のもので、他のものに比べるとあまり効果は期待できないけど取り敢えずは役にたつかもしれません。お子さんが少し大きくなったら便利かもです。
メルシーポットの使い方、使用方法
スイッチを入れて、赤ちゃんの鼻に入れるだけ、簡単でしょ!
さらにベビちゃんクリップでしつこい鼻水も一気に吸い取れます。
|
口コミ レビュー
ほとんどの人が使いやすいし、赤ちゃんの鼻の奥に詰まった濃い鼻水が取れてよかったといっています。
鼻水を取り除いてやるときに、鼻の奥に溜まった濃い鼻水が取れてこれは楽。
他の鼻水吸引器では泣いて嫌がった赤ちゃんもこのメルシーポットでは機嫌よくお手入れをさせてくれたそうです。
鼻つまりがすっきりして気持ちよくなったのでしょう。
ただしあまりに月齢が小さい赤ちゃんの場合は少し難しいかもしれませんね。
電動なので音が大きと感じる人もいて、赤ちゃんが驚いたそうです。
人の感じ方なので何とも、、
鼻水用のカップも270mlでは直ぐに一杯になる事もないですしね。
ベビーから乳幼児が対象だから、個人差もあると思うけど標準よりも成長のいい
赤ちゃんで鼻水の量が多くても安心。
この吸引器は吸引が弱いと書かれていた人もいたのですが、違う方は吸引も強いと書いています。どっちが本当?
サポートもついています。
効果的な使い方は、お風呂上がりの鼻の中が潤っている時または夜寝る前のお手入れが良いようです。
|
|
メルシーポットの電動鼻水吸引器の特徴
丸洗いができる簡単操作、お手入れが簡単、
当然大きい分だけ鼻水をためるカップも270ml
もし部品が破損しても部品だけ購入できる。
価格と送料
送料無料
特に期間限定ポイントはこんな時に賢く使いましょう。
いかがでしたか?
ご自分の使用用途や好みなどに合わせて選んだほうが、後々まで長く付き合える道具となってくれます。
こちらでは詳しいことがわかります。