
今年の豆まきの日は例年と違うんですよ。
いつもだと2月3日ですけど、今年は124年ぶりに2月2日になります。
天文学上の計算でそうなるらしいですけど、不思議な感覚ですね。
さてお子さんにはどう説明しますか?
難しいことはどうでもいい、お子さんは鬼退治と称して豆まきができれば
それでいいんですものね。
大袋で購入すると、一度開封したら全部使い切らないと保管中に湿気がき来たりする
ので使い切りサイズの小さい方がいいんです。
それと、小さいお子さんがいる場合落ちている豆をつまんで食べてしまう危険性があります。
食べてしまえばいいのですが、喉に詰めたりしては大変です。
小袋のまま鬼退治をするといいですね。
私が子供の頃にはなかったです。
関西から始まったという説もありますね。
当時どこかの商店が売り出したのが始まりで、その後珍しいので一気に
広まったというところでしょうか?
でも何はとにかく美味しいものをいただく、
そういう意味では恵方巻きはいいですね。
自分で巻く人もいますし(太巻きなので料理上手な人)、
老舗のお店で頼む人など色々です。
自分好みの具が入った恵方巻きを通販で頼めるので便利ですよね。
特に今年はわざわざデパートなどに出かけなくても注文できますから。
恵方巻きは、中の具材が7福神の数に合わせて7種類だそうです。
それを1本に詰めて丸ごといただくと、幸せを取り込めると言われています。
また具材は決まってないので自分や家族の好きなものを入れればいいですね。
私の推測ですが、これ1本食べたら何もお料理しなくても十分な量と思います。
主婦にとっては家族から美味しいねと喜ばれて、
家事は簡単に済ませられるメリットがあります。
1本食べれなくても、輪切りにしてあげればいいですよ。
輪切りにしても7種類の具が入っているので、食べられるだけでいいんです。
決して福を逃したりしませんよ(笑)
まとめ
鬼退治の厄払いとして、コロナという鬼を退治しましょう。
美味しい恵方巻きを食べて、元気に春を迎えたいですね。