夏の浴衣姿、いいですね。
最近は色とりどりの美しい模様が魅力的です。
大人も子供も夏の風物詩で、花火やお祭りも盛り上がります。
浴衣は簡単に着れるのが楽しくて嬉しい着物ですよね。
男性も浴衣を好む人が増えてきました。
デートも二人揃って浴衣を着て、、なんて素敵なことでしょう!
着物が好きな人でも、普通の着物だと着る機会もなく着付けも難しい、面倒だ!
と思っている人には浴衣がピッタンコですよね。
お正月には着物を着る人が少ないのに、浴衣はたくさんの人がきていますね。
やはり手軽で日本文化を楽しめるのが人気なのでしょう。
今年最もトレンドな浴衣を紹介します。
2019年の新作浴衣の傾向と人気
今年の新作は
一部だけのご紹介なんですがカラフルなものがたくさんありますね。
夏の明るい季節に良く映えます。
浴衣の帯むすびも華やかにするとそれなりのパーティにも参加できそうです。
今年の流行はどうやら大正ロマンのレトロが加わっていますよ。
それも完全なレトロではないので、昔の柄が苦手な人にはいい感じではないでしょうか?
下の写真を見てもお分かりと思いますが、これがレトロかなと思いますよね。
何年おきかに繰り返されるリバイバル、その時に買っていた人はそれが使えます(^_^)
ちょっと今風な色柄とはかけ離れるかもしれませんが。
それと一緒に帯の模様も変わって来ますのでご注意を。
今年のトレンドはレトロ柄に新作の帯が合うようです。
昔の色柄と違って、浴衣も普通の着物も洋服の模様が多くなって来ました。
それが若い人には魅力で人気なのかもしれませんね。
浴衣の簡単な着方と帯結び
浴衣は一枚で着るので着付けは簡単ですよね。
ただポイントを押さえて着ないとだらしなくなりますので注意です。
着付けの方法はこちらに参考までに載せておきますね
yukatalism.com
こちらに詳しく載っていますのでぜひ参考にしてください。
難しいと思われている帯結びですが、心配いりません。
可愛く結ばれている帯がセットになっています。
浴衣の歴史と日本文化、通販でお得に
起源は平安時代、入浴時に着たままサウナに入っていたのだそうです。
お風呂に裸で入るのが恥ずかしいために体を布で覆ったということから浴衣が使われた歴史が
あります。平安時代には湯上り着として、江戸時代には庶民が湯上り着としてそのまま外出したのが始まりだそうです。明治時代には夏の普段着になりました。
現代では温泉地などでよく浴衣を提供してくれるところもありますね。
日本各地で夏のイベントで浴衣姿を見るのは心地いいものですよ。
花火大会、お祭り、盆踊りなど家族一緒に出かけて楽しいですね。
通販では5点セット揃えてすぐに着ることがができるので嬉しいです。
口コミ
- 大きさも丁度良く色もはっきりしていて今回の浴衣にピッタリで大変満足です。出来も良かったので色違いがあっても良いです。
- 164cm中学生娘に購入、サイズぴったりでした。24.5cmの足に下駄は小さくて入らずですが、お値段安いのでまあ仕方ないといった感じです。
帯がしっかり固さがあって着崩れしにくく良かったです。生地は透けずしっかりしています。急遽必要になり木曜夜に注文、土曜14時に着いたので繁忙期なのに早くてすごく助か
りました!お値段以上だと思います!
- 下駄までついてこの価格と可愛さは、大満足でした。とても早い対応で発送していただきありがとうございました。
- とても素敵な柄でセンス良く、これでこのお値段でお買い得だと思いました。
今回はイギリス人の友達にプレゼントで買いました。今度自分のを買いたいと思います。
- 164cm中学生娘に購入、サイズぴったりでした。24.5cmの足に下駄は小さくて入らずですが、お値段安いのでまあ仕方ないといった感じです。
まとめ
いかがでしたか?
楽天の調査では女性は20〜30代に人気で、男性は30代の人に人気でした。
若い人を中心に日本の文化の良さが溢れて来ていますね。
みんなと楽しめる機会もたくさんあると思いますので、是非揃えておきたいですね。
詳しくはこちらで